皆野町みーな児童公園

測定日時:2014年10月9日 10時30分~11時30分

測定場所:皆野町みーな児童公園 (皆野町皆野145)

天  気:曇り 北の風1~2m

測定方法:地上高50cmを歩行による移動測定、地上高50cm、地表付近の定点測定

測定機器:ポニー工業 GPS連動型空間線量率自動記録システム(HSF-1)

《移動測定》  平均0.056μSv/h 自然放射線の影響か?

国道140号をはさみ、美の山公園の西側にある、新しい公園です。

上の地図のとおり駐車場、公園部分、フェンスを隔ててグランドと分かれています。さらに、公園部分は健康づくり広場とこども広場に分かれています。

 

移動測定の平均値  全体      0.056μSv/h

          駐車場     0.060μSv/h

          健康づくり広場 0.062μSv/h

          こども広場   0.040μSv/h

          グランド    0.057μSv/h

《定点測定》

写真1 ゲートを入ると新しいきれいなトイレがあり、その前のアスファルト道路で定点測定をしました。全体平均に比べるとやや高い値ですが、埼玉北部のアスファルト道路は、どこも0.06前後で、特にここだけが高いわけではありません。

写真2 公園メインの遊具、ロケットスベリ台の昇り口と降り口での定点測定です。降り口の地表付近の値は昇り口の地表付近の値のほぼ2倍です。原因は2つ考えられます。

(1)昇り口は芝生、降り口は細かい砂利で覆われていること。

(2)降り口の土が削られて、くぼんだ部分に水が溜まりやすいこと。

左上のHSF簡易核種分析グラフからはセシウムの存在がはっきりとは確認できません。従って上記(1)の細かい砂利に含まれる自然放射線の影響の方が大きいと考えられます。

写真3 大人のための健康遊具が設置されている健康づくり広場での定点測定です。測定時、一才半の幼児を連れたママが健康遊具ウェストしぼりに励んでました。写真2と同じ細かい砂利が一面敷き詰められています。この線量の高さも自然放射線の影響が考えられます。

 

写真4 子供達がサッカー場として使用するグランドでの定点測定です。グランドの三分の一くらいに芝生が残っていて、後の部分は地面に細かい砂利が撒かれてました。

土と砂利が混ざった状態です。転んだら痛そうです。

《まとめ》

小さな公園ですが、休日は子供たちでにぎわうそうです。子供の遊具のある広場が0.040μSv/hと線量が低く安心しました。

小さな子供が遊ぶ公園は怪我等安全面からも芝生や土がいいですね。