住所 埼玉県深谷市常盤町58-2
時間 2013年9月12日 午前10時30~正午 天気 晴れ
測定 地上50cm 徒歩による測定
全体として空間線量は0.05前後でした。水溜りも芝生の上も木の下も同じです。コンクリートが立ち上がった隅が若干高くなる傾向があります。コケの生えた大木の表面とか、落ち葉が溜まった所なども0.05前後でした。一箇所だけ、木の根元が地表5cmで0.23μSv/hのところがありました。
グランドはどこを測っても低い値でした。樹木の下を中心に測定。
コンクリートの立ち上がった隅>地面>ベンチの順に低くなります。
コンクリートのすべり台。下の部分は水はけが悪く、汚い泥が溜まっていますが、意外なことに低い値でした。裏側の登りの坂も測定しましたが、特に高い場所はありません。
2011年の秋、やっとのことで手に入れたエアーカウンターで測定したとき、値の高さに驚いた芝生地ですが、今は、ご覧の通りの数値。ホット安心しました。
測定も終えようとしていたときに見つけた、ミニホットスポット。5cm高で0.23μSv/hです。もっとも、深谷市の条例では公園は50cm高で0.23μSv/h以上が除染対象。ここの50cm高は0.14μSv/hです。
木の根元の白い土は、隣のテニスコートにたまった土を利用者が掃き集め、捨てたもの。(捨てた本人がちょうどテニスをしていて言いました。)
一応、公園緑地課にメール出しましたら、環境課が測定して0.16μSv/hだった、問題のない値なので土の撤去はしないという連絡がありました。
再度9月19日に測定、今度は5cm高で0.25μSv/hを記録。あらためて公園緑地課に電話すると、では、今度一緒に測定しましょうということになり、9月22日現在、連絡待ちの状態です。担当者の対応はとても親切です。
とりあえず、下の写真の赤矢印の付近には近づかないようにしてください。