測定日:2015 年4月25日(土)12:10~13:30 曇り晴れ 南西の風1~2m
測定地:神川元気プラザ(神川町池田756)
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高50cm、地表付近の定点測定
予定外の測定でした。元気プラザは埼玉県各地にあり、おもに小中学校の生徒の宿泊学習に利用されています。そういう意味では子どもの多く集まる場所です。城峰公園へ行く途中で、元気プラザのカンバンを見て、急きょ測定することにしました。測定日には、民間のサッカークラブ、バレークラブと2団体が利用していました。
元気プラザの事務所に行って、施設内の散策の許可をとり、測定をしました。施設利用者でなくても、散策は自由だということです。
写真1 事務所の前の駐車場です。アスファルの上ですが、以外に低い線量でした。
写真2 屋外の炊事場です。周辺の線量があまりに低いので、定点測定をしました。
写真3 芝生と土ですが、ここも驚くほど低い線量です。にもかかわらず、うっすらとセシウムのピークが見えます。
写真4 広大なグランドで 野球場が2面は楽に取れます。ここもどこも低い線量でした。
元気プラザは、小川、大滝でも測定していますが、ここ神川の元気プラザがいちばん低い線量でした。どこもすべて低い線量かといえば、アスファルトのテニスコートの縁の溜まり土からは若干高い線量も測定しています。こうした場所はどこでも同じです。
神川町は、城峰公園と神流水辺公園を測定しましたが、ともに石とアスファルトばかりで、測定結果の判断に難しい場所でした。しかし、神川元気プラザに関しては非常に低線量で、群馬県との境のこの地域は、汚染度の低い地域だったような気がしました。
コメントをお書きください