測定日:2015 年11月1日(日)15:30~16:00 晴れ 南東の風2m
測定地:本町公園(埼玉県北本市本町2丁目地内)・西高尾7丁目公園
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高50cm、地表付近の定点測定
ともに北本の市街地の小さな公園です。古い公園ですが、空間線量は低く、特に問題となることもありません。子供を安心して遊ばせられる公園です。
市街地の公園としては少し平均値が高いようですが、これは公園全体に撒かれた砂と周囲を縁取る石材の影響と考えられます。
測定時は、中学生のグループと小さな子供が遊んでいました。中学生はサッカーボールで遊んでおり、遊具には小さな子供。見ていてハラハラしながら、測定していましたが、小さな子供もつきそう母親も普通に遊んでいて、こういう感じに馴れているのかもしれません。
0.060μSv/hですが、セシウムのピークが見えません。公園に撒かれた砂に含まれる自然放射線の影響だと思われます。
住宅街の小さな公園です。測定は15分程度で終わりました。古い公園ですが、なんら問題ありません。近所の女の子が何人か遊んでいました。
写真2 写真1とほぼ同じ形の遊具です。地面は砂が撒かれています。
こうしたローカルな公園の測定は、けっこう好きです。西高尾4丁目公園もリクエストを受けていたのですが、とうとう見つかりませんでした。ここでリクエストした方のお子さんがまい日遊ぶ公園なのでしょう。大きな公園ばかりでなく、こうした身近で毎日遊ぶ公園の安心を測定することも、私達の活動の一つです。
コメントをお書きください