測定日:2016年7月7日 14:05~15:20 晴れ 北西1~2m
測定地:川口市大字差間
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高5cm・50cmの定点測定
1.移動測定 平均空間線量 0.063μSv/h
子どもの遊ぶ公園なら川口市ではこことグリーンセンターを測ればいいのでは。と言われたのですが、実際に行ってみると子どもの姿はほとんどなくのんびりおしゃべりする年配のグループと釣り糸を垂れるこちらも年配者。一応、子どもの遊具は少しありましたが、大人のための公園のように見受けられました。清掃をしていた方ともちょっとお話したのですが、シルバーの人でした。
1 広場より駐車場のほうが高くなっていて、駐車場の水が公園内に流れ込み溜った場所です。こういった所はどうしても線量が高くなってしまいます。
2 全体に砂が撒かれていましたがこの砂は問題ないようです、
3 草刈はシルバーさんの担当ではないのでしょう。広場は草だらけで測定をするのも大変な場所がありました。ほとんど使われていないのでは。
4 写真を見ると解かるように歩道が坂道になっています。舗装の隅に溜った土が流れてきてこの辺りに溜ってしまったようです。
3.まとめ
子ども遊具のある広場や歩道はシルバーさんが小まめに清掃されているようでとてもきれいになっていました。池のある東側は名前のように自然のままにしてあり、あちこちに「マムシ注意の立札」があって、中に入っていくことはできませんでした。空間線量も手の入っていない東側のほうが若干高めです。平日の測定だったせいか池の周りは大人の釣り人で賑わっていました。
川口市の他の公園 川口グリーンセンター 戸塚中台公園 芝児童交通公園
コメントをお書きください