測定日:2016年7月1日 13:25~14:40 晴れ曇り 南西の風 1m
測定地:川口市長蔵2丁目251
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高5cm・50cmの定点測定
1.移動測定 平均空間線量
長蔵記念公園 0.062μSv/h
長蔵2丁目公園 0.080μSv/h
川口の方からのリクエストのあった長蔵記念公園を北に向かって測定していくと遊歩道の向うに木々がみえました。かなり暑い日で日陰で少し休憩しようと思っていたのですが、ここには、休める木陰がありません。
この公園が伸びる歩歩道の先に、こんもりと木の茂った所が見えます。行ってみるとこじんまりとした公園でした。看板には「長蔵2丁目公園」とあります。地区公園で、近所のちいさな子どもが遊ぶ公園のようです。ここで休憩して、ついでに測定してみると意外に空間線量が高めです。
写真1 長蔵記念公園の遊具隣です。ちょっと高めの線量です。
写真2 全体をみると公園東側のほうが低線量です。
写真3 長蔵2丁目公園の広場中央です。
3.まとめ
ひょんなことから測ることになった長蔵2丁目公園。平均空間線量が0.08μSv/hと高線量でした。広場の砂地も高い線量ですが、左側高台になった土の場所も高めのところが多いです。手入れのされていない部分は線量があがってしまうようです。
長蔵記念公園の空間線量も決して低い値ではありません。
両公園とも、除草と掃除でもう少し線量が下がるのではないかと思われます。
川口市の他の公園 川口グリーンセンター 川口自然公園 戸塚中台公園 芝児童交通公園
コメントをお書きください