測定日:2016年9月15日 12:00~13:00 曇り 南1m
測定地:所沢市緑町一丁目
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高5cm・50cmの定点測定
1.移動測定 平均空間線量 0.051μSv/h
市内でも歴史のある公園の1つで、地域の憩いの場として「しんとこのオアシス」と呼ばれ親しまれているそうです。測定したのは平日でお天気も曇り空、小さなお子さん連れが二組遊んでいただけでした。
写真1 全く問題ないちびっこ広場です。
写真2 こちらの遊具付近はびっくりするくらい低線量です。
一般に砂地、砂場の場合はセシウムが浸透してしまうため、空間線量は低いようです。
写真3 公園の中央が大きな円形に一段低くなっています。多目的広場となっていますが、野球やサッカーができるほどの広さはありません。キャッチボール、ボール蹴り等で遊ぶのでしょうか。低くなっているためか、他の場所よりはほんのちょっと高めです。
3.まとめ
所沢市の他の公園に比べ平均線量が少し高いのは外周の塀の隅が高めだからです。公園内、特に小さな子どもの遊び場はとても低線量です。測定時腕章をつけた女の人から何をしているのかと訊ねられました。公園見回りのボランティアの方でした。不審者に見えたのでしょうか。
コメントをお書きください