測定日:2016年11月3日 9:40~12:20 晴れ 北西の風2~4m
測定地:鶴ヶ島市太田ヶ谷201−8
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高5cm・50cmの定点測定
スポーツ施設が揃っている運動公園で、複数の野球グランドや多目的広場があります。スポーツ施設以外にも、釣りを楽しめる太田ヶ谷沼、自然観察の森、親水広場、遊具広場などがあり、家族連れでのピクニックや散策などにも適しています。測定時、運動広場ではレッズの選手によるサッカー教室が催されていたようで、たくさんのこども達がいました。他の広場も家族連れ等で賑わっていました。
写真1 池に雨水が流れるように斜面になったコンクリートとの淵です。
写真2 1と池を挟んで反対側です。同じ作りです。こちらの方が線量が少し高かったです。
写真3 こども遊具のある広場、空間線量が低くて安心です。
写真4 太田ヶ谷沼のわきにある東屋です。屋根の上で猫が昼寝をしてました。
写真5 多目的広場隣のトイレの裏が高かったです。屋根の雨水が落ちて染み込むように作られている場所です。
写真6 当会の除染要請に対し、鶴ヶ島市より、除染の報告がありました。
<鶴ヶ島市 HP> http://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page004085.html
測定日 平成28年11月4日(金)
測定結果及び対応
場 所 鶴ヶ島市運動公園 第1駐車場東側緑地内
測定結果 5cm 0.347μ㏜/h
50cm 0.281μ㏜/h
100cm 0.277μ㏜/h
対 応 平成28年11月5日(土)
市で定めた放射線の目安値(0.23μ㏜/h)を超えていた地点の表土を深さ約
0.3m除去し、同緑地内の深さ1.2mに埋却しました。
除染後の測定結果
5cm 0.051μ㏜/h
50cm 0.047μ㏜/h
100cm 0.045μ㏜/h
※埋却場所の放射線量測定結果
5cm 0.050μ㏜/h
50cm 0.047μ㏜/h
100cm 0.040μ㏜/h
なお、埋却場所の放射線量は低い数値となっていますが、念のため立入禁止
としています。
使用機器 環境放射線モニタ(γ線)(堀場製作所製)
写真7 さすがに広場の中央は低いです。
写真8 こども達が集合していた場所から少し離れた所でよかったです。たまり土です。
開放スペースのすべてを測定しましたが、空間線量の高いポイントが数カ所ありました。写真6のポイントは鶴ヶ島市の除染基準を超えるホットスポットで除染を要請したところ、市は迅速かつ徹底的な除染を行い、その結果は市のホームページにも掲載されました。上記をご覧ください。その他の赤丸の地点は主に通路端のたまり土で、0.1μSv/h前後の線量です。
コメントをお書きください