測定日:2016年11月17日 15:40~16:20 晴れ 南の風1m
測定地:富士見市鶴瀬西2丁目・鶴瀬西2-2542-18
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高5cm・50cmの定点測定
むさし野緑地公園 0.052μSv/h つるせ台公園 0.047μSv/h
日本で初めてミニ鉄道が走った30年以上の歴史がある公園です。月に1,2回運転されるそうです。運転日ではなかったので子どもは一人もいませんでした。そして徒歩1分ほど離れた「つるせ台公園」、こちらは遊具がたくさんあって、平日ながら大勢の子どもが遊んでいました。幼稚園、学校から帰り遊びに来ているようです。子どもで溢れていました。
写真1 遊んでいる子どもはいませんでしたが、空間線量はとても低かったです。
写真2 ここを測った頃はだいぶ寒くなってきていましたが、子ども達はまだ帰途につかないようです。
写真3 写真を撮るそばを子どもが行ったり来たり。なかなかシャッターが押せません。
写真4 広場の中で低くなった場所でしたが、空間線量はとても低かったです。
放射能に関しては、両公園とも問題のある場所はありませんでした。公園の周辺にはマンション群があり、子どもの利用頻度の高い公園だと思います。
富士見市 その他の公園
むさし野緑地公園~つるせ台公園、びん沼自然公園、みずほ台中央公園、水子貝塚公園
※富士見市の除染基準 地上5cm 0.23μSv/h
コメントをお書きください