測定日:2016年6月18日(土) 9:57~11:08 晴れ 北の風2m
測定地:三郷市早稲田4丁目4
測定方法 地上高5cm を歩行による移動測定、地上高5cm・50cmの定点測定
1.移動測定 平均空間線量 0.099μSv/h
三郷市が管理する中規模の公園です。清掃の行き届きた気持ちのいい公園でした。●●の隣の数値は10秒ごとの移動測定の平均空間線量です。
写真1 土地が若干低くなっているようです。雨水による環境濃縮だと思われます。
写真2 やや窪地になっています。やはり雨水の局所的な環境濃縮です。三郷市の除染基準を超えているので、市役所に電話とファックスで通報しましたが、除染完了の連絡はまだありません。
写真3、写真4 ともに芝生地です。特に水の溜まりやすい場所ではなさそうです。ここの芝生エリアは、どこもこんな感じの線量でした。
大きな木の陰で散歩途中の年配の方方がくつろいでました。遊具場でもおじいちゃん、おばあちゃんを多く見かけました。
写真5 子供の遊び場の土の上の空間線量です。
写真6 このエリアの芝生の空間線量は非常に低く、安心な空間線量です。除染の結果なのか、たまたまこのエリアは線量が低いのかわかりません。サッカーをする親子、自転車を乗り回す子ども、たくさんの子どもが遊んでいました。
3.まとめ
県営のみさと公園とほぼ同じ空間線量となりました。吉川市の美南中央公園とも近く、そちらの平均線量は0.063 μSv/hでしたので、予想外の結果でした。わずかな距離の違いで空間線量は大きく変わるものです。
他の三郷市の公園
コメントをお書きください